2007年05月15日
Trying New String
ここ数ヶ月くらい、急にガットが切れやすくなった。4~5日くらいの使用で切れてしまう。ガットもショップもいつもと同じなのにどうしてだろう。先日、ショップでそのことを伝えると、
「打ち方変わっていませんか?」
「ハードヒッターになったのではないですか?」
「スピンをかける打ち方に変えましたか?」
などと聞かれてしまった。しかし、このところ肩を痛め、パワーはますます落ちるばかりなのに、どうして以前よりハードに打てるというのだ、と内心つぶやきながらもガットをゴーセンからBabolatに変えてみた。
しかし、そのBabolatも先週末、散り散りに裂けて切れてしまった。ラケットを新調してから(YONEX RDS001)切れやすくなったような気もするのでラケットのせいなのだろうか?もしくは、ストリンガーが素人に代わったのではないだろうか?などなど、謎は深まるばかりだ。
とにかく、切れてしまったものは張るしかないので、今回は店長お奨めのガットにしてみた。初めて聞くメーカーだった。
"Kirschbaum[キルシュバウム]社のSuper Smash"

ウェブサイトによると、ドイツの会社で1996年に日本上陸したらしい。ATP、WTAランキング・トップ300の約10%のプロ選手がキルシュバウム社のガットを使用しているとのことです。知らなかったなぁ。このガット、色がメタリックゴールドなのですよ。気のせいかも知れないけれど、張り上がり面を叩いてみると反響音が大きくて期待させる。早くこのガットで打ってみたいとウズウズしています。
ドイツ、と言えば昨日からATPマスターズシリーズ・ハンブルグ大会(Masters Series Hamburg)が始まっています。今のところ、番狂わせはないようですが、先週のローマ大会で早々に負けてしまったフェデラーがどう調整してくるかが見ものです。
「打ち方変わっていませんか?」
「ハードヒッターになったのではないですか?」
「スピンをかける打ち方に変えましたか?」
などと聞かれてしまった。しかし、このところ肩を痛め、パワーはますます落ちるばかりなのに、どうして以前よりハードに打てるというのだ、と内心つぶやきながらもガットをゴーセンからBabolatに変えてみた。
しかし、そのBabolatも先週末、散り散りに裂けて切れてしまった。ラケットを新調してから(YONEX RDS001)切れやすくなったような気もするのでラケットのせいなのだろうか?もしくは、ストリンガーが素人に代わったのではないだろうか?などなど、謎は深まるばかりだ。
とにかく、切れてしまったものは張るしかないので、今回は店長お奨めのガットにしてみた。初めて聞くメーカーだった。
"Kirschbaum[キルシュバウム]社のSuper Smash"

ウェブサイトによると、ドイツの会社で1996年に日本上陸したらしい。ATP、WTAランキング・トップ300の約10%のプロ選手がキルシュバウム社のガットを使用しているとのことです。知らなかったなぁ。このガット、色がメタリックゴールドなのですよ。気のせいかも知れないけれど、張り上がり面を叩いてみると反響音が大きくて期待させる。早くこのガットで打ってみたいとウズウズしています。
ドイツ、と言えば昨日からATPマスターズシリーズ・ハンブルグ大会(Masters Series Hamburg)が始まっています。今のところ、番狂わせはないようですが、先週のローマ大会で早々に負けてしまったフェデラーがどう調整してくるかが見ものです。
コメント
この記事へのコメントはありません。